SSブログ

自作リール1号機 またまた改造 [自作リール]

ワカサギ釣りをしている時の、モーターの回転が安定していない。電池を交換したのにすぐにパワー不足で巻上げが出来なくなる。こんな症状がずっと気になっていました。

リール巻上げのスイッチの部分を押すと、その裏にある金具がモーターに触れ通電しモーターが回転するというとてもシンプルなものですが、金具の接触部分が小さなポッチであるために、モーターとの接触にムラが出来てしまってちゃんと回転していないようなので、スイッチ部分を改良しました。

使用したのはタクトスイッチと呼ばれているスイッチです。1個20円位で販売してます。私は通販で手に入れました。

NCM_0022.JPG

電消しのスイッチ部に6mm×6mmで穴を開けます。Φ5mmのドリルで穴を開けてから、デザインナイフで少しずつ四角に仕上げていきます。出来たら取り付けます。

NCM_0013.JPG

水が中に入らないようにとフード的なものをつけているのでかなり見にくいと思いますがご勘弁ください。このフードは0.5mmのプラ版を5mm幅で切って接着し角を落とす加工をしています。

NCM_0017.JPG

配線にコードは使用せず、金具とスイッチの足をロウ付けし、もう一方のスイッチの足がモーターに付くようにやや浮かせて曲げています。

NCM_0018.JPG

スイッチを押してモーターが回れば改造は完了です。

NCM_0020.JPG

スイッチに軽く触れるだけでモーターがよく回ります。これは2号機も改造したほうがいいかな。

モーターの修理 [工作・修理・改造]

 先日わかさぎ自作リール2号機が全く反応しなくなったので、修理をして見ました。

修理対象となるモーターをバラしてみたもののどこが悪いのかよくわからないので、正常なモーターもバラして比較してみました。

NCM_0006.JPG

向かって右側が正常なモーターです。よく見てみると左側のモーターの金具がちょっと開いているのが見えます。ちょっと拡大。

NCM_0007.JPG

おそらく、この金具が軸部分に接触していないために、モーターが回らないのじゃないか??(私自身モーターの構造に関しては素人です。)と勝手に判断して、とにかくこの金具を軸にくっつけるようにしてしまえっ!!とピンセットとで軸部分に寄せました。

NCM_0010.JPG

モーターを元に戻していざ通電・・・・。おおっ!見事に回りました。

何で金具が外側に行ってしまったのかの原因は不明ですが直ったので良しとしました。

とりあえずモーターの修理は終了です。

がんばりました!! [ワカサギ釣り]

いや~寒かったです。昨日から雪がちらついていたので大丈夫か?と心配していましたが・・・案の定雪がうっすらと積もっていました。入鹿池は自宅よりも北にあるから、ここよりも積もっているのかなと思いながら出発!!

いつも東名から中央道の小牧東までの道順でいくのですが、雪のため春日井から先通行止め。仕方なく春日井からは下道を走りました。それでも、約束の6:30にはボート屋さんに到着。私以外のお客さんはいません。「おおっ今日は一番乗り!」なんだかテンションが上がります。しかし桟橋やボートに雪が・・・・。

NCM_0003.JPG

NCM_0002.JPG

うぎゃ、しっかりと15cmくらい積もってる。ボート屋さんがあらかた雪をどけてくれたのですが、船内の細かな部分は自分でせっせと雪かき&解けた雪の水かき。う~ちめたい!

雪が解けたとき水かきができるようにと、小さなバケツと、シャベルを持たせてくれました。「なんて優しいボート屋さんなんでしょう」

7:00にポイントへ向けて出港!7:15位から竿2本出して釣り始めました。が、2号機が全く動きません。モーターが死んでいました。仕方なく1号機のみで釣ることにしました。あたりもあり、ポツポツと釣れます。「今日は目標の200匹釣れるかな」と期待しながらがんばっていると雲行きが怪しくなり、吹雪いてきました。「一時避難しようか」と思いましたが10分もするとパラパラに変わってきたのでそのまま続行。

しかし、冷えます。トイレが近くなりますね。1時間に1回のペースでトイレにいきましたよ。

午前中で113匹釣れました。午後からは晴れ間はあったのですが、とにかく風が強い!ボートは流され、くるくる回りポイントが定まりません。結局桟橋近くにブイが張ってあるポイントあるのでそこに移動しブイにボートを縛り付けて釣りました。

納竿は16:15で193匹釣ることができました。

NCM_0005.JPG

200匹までもう少しでしたが、今までの最高記録なのでかなりうれしいです!!

産卵が例年19日前後なので、もう一回くらいは行けるかな?

2号機の修理もしないとね。とにかくがんばりました。

ワカサギ釣りに使う台の作成 [わかさぎ工作]

 この前同僚T氏の台を見て羨ましくなり、台を作成しました。

目標はT氏のこのコックピット!!

NCM_0002.JPG

リール置きを左右にし、真ん中にバケツをかけるようにします。ただ、別パーツにしてしまうと荷物が増えるので一体物にします。

材料は100均で売っているメタルラック(300×150)を2枚。コーナー金具4枚。長さ300の取付金具2枚。木板5枚。滑り止めマット適量。C型クランプ2個。主な材料はこのくらいです。後は必要に応じて購入

出来上がりは・・・・・・

NCM_0022.JPG

こんな感じです。バケツをかけると・・・。目標に近いかな?

NCM_0027.JPG

後、カウンターも付けてみました。

NCM_0024.JPG

ステンレスの接着は殆どロウ付けで行っています。最初は団子状態になってしっかりとくっつける事ができませんでしたが、慣れてくると半田付けのように綺麗?に付ける事ができました。

NCM_0020.JPG

う~ん綺麗といっていいのか・・・ま、自己満足です(笑)

来週くらいにフィールドテストにいきたいですっ!!

エアーポンプ改造 [工作・修理・改造]

今ピクシーシュリンプという海老を飼っています。

そこで使用しているエアーポンプが壊れてしまいました。修理は不可能。手元にあるのが単三2本で動くポンプしかありません。電池だと連続稼動してても、電池が切れればそこまでなので、パソコンも近くにあることですし、USBから電源供給してしまえっ!てなことで、エアーポンプを改造します。

NCM_0010.JPG

改造するのはこのポンプです。単三電池2本ですが、並列に繋ぎなのでモーターにかかる電圧は1.5Vです。電流はテスターで測定し440mAでした。
たしかUSBの供給電圧は5Vで500mAだったはずなのでモータにかかる電圧を5Vから1.5Vにしてしまえば問題ないでしょう。たぶん・・・。

そこで使用したのが、ダイオードたしか内部抵抗が2Ωくらいあったはずなので、それを4つ直列に接続してしまえば、(5-1.5)/(2×4)=0.4375Aでだいたいいい線にいくのではないか?と適当に半田付けしました。
それに100均で売っているUSBの充電用コードを買ってきて半田付け。

NCM_0017.JPG

NCM_0016.JPG

抵抗器は、1Ωのものを並列にして半田付けしています。最初はダイオードだけでモーターを駆動させたのですが、若干回転が速くなったので、抵抗を入れました。

動作は今のところ問題なく動いています。

NCM_0013.JPG

ちなみにこの水槽(底面フィルター)もアクリル板で作りました。

これで、電池を気にすることなくポンプが動いてくれるでしょう。


この水槽(130×130×150)に海老さんは12匹入れてましたが、抱卵して稚海老が生まれました。まだあと2匹抱卵しています。数が少ないと抱卵しないって聞いていたのでびっくりしています。

NCM_0015.JPG


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。