SSブログ
-| 2015年01月 |2015年02月 ブログトップ

自作リール2号機 その1 [自作リール]

前々回「使ったよ」の報告しかできなかった自作リールの2号機ですが、作成過程を紹介したいと思います。

NCM_0001.JPG

2号機のコンセプトは人指し1本でクラッチ、巻上げができること。そうすれば逆手に持ち替えたとき親指1本で操作できるということになります。操作性は作ってみないとわからないけど多分いいと思う・・・きっと

まずは、スプールから。これは工業用ミシン(スチール製)のボビンを使用しています。

あと、ベアリング(6×3×2)を使っています。ラジコンのサイトから通販で購入10個で900円だったと思う。

NCM_0049.JPG

ベアリングの内側に瞬間接着剤を塗って接着していきます。

NCM_0052.JPG

スプールはこれで完成です。主に底釣りがメインになるので棚取り用のフックは付けていません。

続いて100均で販売している、電動字消しのスイッチ部の改造に着手します。

スイッチを押しっぱなしで巻き上げるのと、レバー操作で自動巻上げができるようにします。

まずは、自動巻上げのスイッチから作成開始です。

NCM_0054.JPG

字消しのスイッチ部に黒くマークしてあるところにドリルで穴をいくつか開け、ヤスリで削ります。

続いてレバーの作成。アルミのL型(25×25)厚さ1mmを1cm幅で切断して、ひたすら削ります。

NCM_0058.JPG

字消しの構造を見てもらえればわかると思いますが、スイッチを押すと、スイッチ部の裏にある金属がモーターに触れ、通電させているものなので、レバーを動かしたときに、金属がモーターに触れるようにします。
レバーの一部を斜めに削っているのは、レバーを動かしたときに、金属を浮かせやすくするためのものです。
穴は3mmで開けています。

NCM_0060.JPG

字消しの金属板を加工しました。レバーが少し触れるくらいの位置で折り曲げています。

NCM_0061.JPG


字消し本体のスイッチ部にも3mmで穴を開けM3×10の低頭ネジで止めます。

NCM_0062.JPG

これで、レバー部は完成です。レバーの不要な部分は後からカットしますので、今はこのままです。

明日も仕事なので、続きは明日にしたいと思います。

おやすみなさい・・・・

自作リール改造後 その2 [自作リール]

自作リール改造後のお試し その1で納得いかなかった、リールの改造を行いました。

まずは、改造前の問題点

NCM_0012.JPG

稼動部が多すぎて、誘いや合わせを行うと、少しずつねじが緩んでしまう。竿受けの部分にはゴムを噛ませて見たが、あまり効果なし。1回目の改造のとき、やや手を抜いてしまったための罰があたってしまったのだ(泣)

そこで、リニューアルに近い改造を行った。

NCM_0014.JPG

まずは、稼動部を減らして腕も2cmと短くして一番外側から稼動部の腕を出すのをやめて、スプール軸からだすようにした。腕の稼動は釣っている間に動かすことがないので、これでいいと思う。

今までは、ワッシャーとバネ座金だけで対応していたけど、どうしても緩みが発生するので、内歯ワッシャーで腕の稼動部を挟みこむようにした。これによって、全くうごかなくなった。

竿受けの部分も同様腕の部分は内歯ワッシャーで挟み、竿を入れる部分はゴム付ワッシャーで挟み込んでナット締めすることによってほぼ動かなくなった。

NCM_0041.JPG

内歯ワッシャーはM3のものが無かったのでM4を使っていますが問題ないです。

見た目もかなりシンプルになったと思う。ん・・今までがゴチャゴチャし過ぎていただけか・・・・

後、電池の入れ替えをするときにスプールをはずさなくてはならず、面倒なので電池部分を、開け閉めできるようにした。

NCM_0018.JPG

これで、釣っている最中に電池が切れても安心。安心。

もうすぐ、シーズンが終わってしまうなぁ。後何回いけるかな。

とりあえず試したくてウズウズしています。

自作リール改造後のお試し その1 [わかさぎ工作]

自作リールの問題点を改善し、お試しをしたくて我慢できず仕事を休んで行ってきました!

1月23日(金)天気は晴れましたが、風が強いです。いざボートに乗り込みポイントへ レッツゴー!

NCM_0004.JPG

向かって左が改造したリール、左側は製作した2号機(詳細は後日です)

台も100均で購入した板を使用して作りました。なかなかよくできております。(自己満足)

午前8時釣りスタート!! 開始20分経過

NCM_0005.JPG

1匹のみ・・・・・この先どうなることやら・・・・・・

2時間経過して32匹、トイレ休憩をした後ポイント変更すると・・・おおっ!!

NCM_0008.JPG

今日はじめてのトリプル!この調子で釣り上げるぞ!

お昼を過ぎ60匹を釣り上げたところで、さらに風が強くなり、当たりもなくなりました。

こんな時は、何か食べよう!!

NCM_0009.JPG

ボートの上でカップ麺!家で食べると味気ないですが、ボートの上だた格別にうまく感じました。

さあ、腹も膨れたので釣り再開です。しばらくすると!!!

NCM_0010.JPG

生まれてはじめて5匹の鯉のぼり(写真は4匹しか写っていませんが、ちゃんと5匹ついていたのよ)

よしよし!この調子だ!ラストスパートッッ!!風が強くなるし、鼻水は出るが負けないぞーー!

                       ・
                       ・
                       ・

16時までがんばりましたが、強風でボートが流されお祭りが多発・・・ここまでか・・・・

NCM_0011.JPG

結局118匹釣れました。前回の110匹を越えたので良しとしましょう。

しかし、改造したリールは、まだ納得いくものではありませんでした。詳しくは改造肯定を含め後日にします。


お疲れ様でした。


自作リールの問題点 [自作リール]

 今回実際に使った自作リールはこれです。

NCM_0032.jpg

問題としては竿をつける所にあるガイドとスプールの間隔が広すぎて、フリーにしたときラインが踊ってしまって

バクラッシュしてしまうことが何度かありました。(下図赤丸部)

また、圧着端子をねじ止めしているところがすぐに緩んでしまう。おそらく前に出すぎて、あわせの時

に力がかかりすぎてしまって緩むのではないかと予想(下図黄丸部)

NCM_0032_1.jpg

早速改造開始

NCM_0056.JPG

NCM_0057.JPG

写真がわかり辛くてすいません。もうひとつ稼動部を追加して、距離を縮めました。ぐらつきがあったところは、

ゴム板を噛ませてグラツキを抑えることができました。これでもう一度リベンジがしたいなぁ・・・

おためしができた時に報告したいと思います。

わかさぎ釣り行ってきました [ワカサギ釣り]

 今週の木曜日に行く予定でしたが、雨との予報で水曜日に行ってきました。

場所は愛知県の入鹿池です。風もなく、冷え込んでもなくて、まさに釣り日和?

NCM_0044.JPG

写真では釣り人はまばらですが、この後どっと押し寄せてきました。早く釣らねば・・・・

この後手続きをしてつり始めるのですが・・・・夢中になりすぎて写真を全く撮っていませんでした。

 8時から釣り始めて9時ごろまではアタリもなく、2匹しか釣れません。このままでは、今日の釣果が

最低になってしまう。なんとかがんばらねば!

とりあえず、リフレッシュうのためトイレ休憩。ポイントを変えていざスタート。・・・アタリがない・・・

周りを見てもあまりつれている様子がない。今日はこんな日なんだと思いながら暫く待っていると・・

アタリガきたーーーー!しかし、ブルーギル・・・・  なんて日だ・・・・

暫くねばっていると、ぽつぽつとつれるようになりました。お昼を過ぎたあたりから、ペースが上がり

怒涛のラストスパーーート。16時30分で納竿しましたが、トータルで110匹釣れました。

NCM_0046.JPG

南蛮漬けにしておいしくいただきました。


わかさぎ釣りに使うリールを自作してみました [自作リール]

 わかさぎ釣りを始めて1年が過ぎました。

初めてのときは、普通のリールを使ってカリカリと手で巻いていましたが・・・・

去年10月から、リールの自作を始めました。

今まで作成したのは計7台です。

NCM_0038.jpg


 11月にマウスリールとXBOXコントローラのリールを使いましたが、トラブル続きで86匹の釣果でした。トホホ・・

今回は、100均で買った字消しを使ってリールを作成しましたので、紹介します。

 いろんなサイトを参考にしてネオジウムを使った「Gクラッチ」で作成しています。

NCM_0032.jpg

NCM_0036.jpg




クラッチはバネを使って戻るようにしています。2号機の構想もすでに行っていますので、作成手順など紹介していきたいと思います。

とりあえず、来週の木曜日にこのリールを使ってワカサギ釣りに行ってきます。



-|2015年01月 |2015年02月 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。