SSブログ

めだかの水が~~~! [メダカ]

 久しぶりにめだかの話題です。

以前のめだかネタから何匹☆になったことでしょう・・・・・。その度にあれこれ調べて何とかチビめだかたちも大きく成長してきました。ところが!!この前久しぶりに水替えを行ったら・・・・!!

KIMG0176.JPG

水が白く濁っているではありませんか。めだかは元気そうでエサも「もふもふ」食べています。
原因は1/3の水替えを2日立て続けで行ってしまった。その時に底砂の汚れもかなりの量取り出してしまったことによるバクテリアの減少ではないかと思っています。
とりあえず、酸素供給のためエアレーションをして、水草を入れました。

KIMG0178.JPG

後は静観するしかないでしょうね。しばらく様子をみます。

あと卵から孵って元気に成長した。めだかさんたちです。

KIMG0179.JPG

KIMG0180.JPG

この子達も卵をうみはじめてまーーーす。
最近11匹ほど孵化しました。

今後のお世話楽しみです。

やっぱり行っちゃいました(笑 [ワカサギ釣り]

 昨日2日にわかさぎ釣り行っちゃいました。先週の金曜日に行ったばかりなのに(笑
今回は同僚T氏と一緒です。7:00頃にボート屋さんに到着。
今日はいい天気になりそうです。

KIMG0161.JPG

沢山釣れますように・・・・・・。

KIMG0162.JPG

風が少し吹いてて、波が立っています。多分そんなに問題ないでしょう(根拠なし

ボート屋さんにポイントを聞くと、入鹿池の今井川の河口辺りとのこと。池のかなり奥です。また食いも渋めとのこと。「今回もあまり期待できなさそう。」などと思いながら7:30頃ポイントに向かって出航。
ポイントに到着し、エサ付けです。最近老眼のせいか、エサが付け難くかったので「赤ムシセッター」なるものを購入しました。前回のときも使っていたのですが、慣れていないせいかうまく付けられずイライラしていたので紹介しませんでしたが、今回は慣れてきてうまく付けられたので紹介です。

KIMG0164.JPG

オレンジ色の物が赤ムシセッターです。赤ムシを挟んで、針をスッと引くだけで付けられるすぐれものです。
赤ムシの持ちもよくなった気がします。

さて、わかさぎはというと、魚探には反応がないのですがコンスタントにアタリがあります。開始30分ほど経過したときには6匹ほど釣れていました。

KIMG0165.JPG

この調子なら3桁はいけるな・・・。がんばりましょう!!

今回も5号機はノントラブル。すこぶる調子がいいです。落下防止用に、100均で購入したチェーンを付けましたが、邪魔になることもありませんでした。このチェーンお風呂の栓用のチェーンです。

KIMG0166.JPG

いつのまにか風も止み、日差しが強くなって暑くなってきました。前回とはえらい違いです。水揚げ数も順調に延びています。そんな中わかさぎでもなく、ブルーギルでもない魚が釣れました。

KIMG0167.JPG

なんだこりゃ?ハゼどん?名前がわかんない。とりあえずハゼどんにしときます。目的のわかさぎではないのでリリース。昼をまわり13:30頃に100匹を越えましたが、このあたりからアタリも少なくなってきたので、ポイント変更、教会前に移動しましたが魚探に反応がないので灯台前へ移動。魚探に反応ありなのでここでアンカーしました。群れは通るのですが中層を通過していきます。群れの通過する時間も短い。
棚ストッパーも活躍?しましたが、数を伸ばすことが出来ませんでした。15:45に納竿です。
今回は119匹釣れました。

KIMG0168.JPG

来週は行けないなぁ~~~~。(泣    T氏曰く「行きすぎ!!」

今シーズン4回目の入鹿池 [ワカサギ釣り]

 27日に今シーズン4回目ですが入鹿池に行ってきました。最近毎週のように行っていますが、なかなか釣果が上がりません。さて今回は・・・・・・・。
朝6:00にボート屋さんに着きましたが、まだ辺りは真っ暗です。また、急な冷え込みもあって桟橋も凍っていて注意しないと滑って危ない状況です。

 ボートに乗り込み6:30に出航!!

KIMG0153.JPG

 まずは教えてもらったポイントに移動です。入鹿池は隣に明治村があります。明治村には教会や灯台などの建物が建っています。今回のポイントは教会前ということで池のかなり奥になりますが移動します。

教会前のポイントに到着。丁度お月様といい感じになっていたので、パチリ。

KIMG0154.JPG

 さて、釣り始めたのですがアタリが少なく、魚探にも反応がない。例のごとく近場で移動の繰り返しですが反応がありません。しかたなく灯台の見えるポイントへ移動です。ここでようやくアタリが出始めました。
ペースは遅いですがこの前よりは順調に水揚げしています。この調子で行けば100匹は超えられるかな?

改造した5号機もトラブルなく快調です。

KIMG0155.JPG

 かなりスローペースですが昼を回った時点で45匹。前回がひどかっただけに今回はまずまずかな。午後もこの調子でいけば3桁にはいくでしょうと思っていたら・・・・・!
 西からの風が強くなってきました。ボートは揺れて回って流されて釣りどころではありません。

KIMG0156.JPG

 アタリが取りにくい中でも、少しずつ数を増やしていたのですが・・・・・・!
今度は雨です。にわか雨かなと思っていたのですが、いつまでたっても止みません。それどころか雲の切れ間が見えません。かなり長い時間降っていました。ふと見ると・・・・・!

KIMG0157.JPG

おおっ虹です。久しぶりに見ましたよ。で何気なく辺りを見回すと・・・・・・・!

KIMG0158.JPG

虹の根元??きっとそうだとパチリ。

 結局体も冷えてしまい15:30に納竿72匹でした。帰宅してすぐに風呂に入って体温めたから風邪はひいてないとおもいますが、今度から防寒もちゃんとしないといけないですな。

多分来週も行くんだろな・・(笑

5号機改造?修理? [自作リール]

 前回5号機のフィールドテスト中に竿受けが壊れてしまうアクシデントがあったので修理をしました。それと少し手を加えたので紹介したいと思います。

まずは、竿受けの部分です。

KIMG0148.JPG

 今回も前回と同じ圧着端子を使っているのですが、切込みを入れるのではなく、ドリルで圧着端子を広げました。
後は、瞬間接着剤で固定しました。前回よりは丈夫になっています。
 前回なぜこの方法をしなかったのか?挑戦はしたのですが、ドリルで穴を広げているときに、圧着端子がねじ切れてしまうことが頻発してしまったため心が折れました。今回はゆっくり、ゆっくりと広げていくことで、何とかうまくいきました。

 次の改造は、足の高さを若干高くしてます。この方が竿を置いてからの握りこみがしやすくなりました。

手を加えたところは、お気づきかと思いますが字消しとスプールを黒く塗装しました。何だか落ち着いた感じになったのではないかと思っています。(自己満足)

KIMG0146.JPG

横から

KIMG0147.JPG

正面から

KIMG0149.JPG

見上げた目線

KIMG0150.JPG

反対からも

KIMG0152.JPG

だいぶいい感じに仕上がってきているのではないでしょうか?今シーズンはこのリールでがんばるゾ!!

5号機のフィールドテスト [ワカサギ釣り]

 20日に5号機のフィールドテストを兼ねていつもの入鹿池に行ってきました。
この日はあいにくの曇天です。6:30にスタートしました。

KIMG0133.JPG

「曇天だと魚の警戒心も緩んで爆釣間違いなしだぜ」なんて思いながら、仕掛けを池に投入!!

しかし、あたりがない!!魚探には反応あるのに・・・・

KIMG0134.JPG

そんな中雨が降り始めました。「おおっ。これで魚の警戒心がさらに緩んで爆釣間違いなしだぜ!!雨なんてへっちゃらさ!」なんて思いながら釣り続行。雨も降ったり止んだりでした。しかし、あたりがない!!!
開始2時間で5匹!

KIMG0138.JPG
KIMG0139.JPG

「もう帰ろうかしら。」心が折れそうに・・・・「いやいや、今日は5号機のフィールドテストだ。釣果なんて・・・・」
必死に釣り続行の言い訳を考えています。

そんな時、5号機にトラブル発生。竿受け部分に配線などで使われる圧着端子を使っているのですが、今回圧着端子に3mmのアルミ丸棒が入らなかったので、圧着部に切り込みをいれ無理やり広げて瞬間接着剤で固定していたのですが、その部分がなんかの拍子に外れてしまいました。とりあえずアルミに傷をつけもう一度ペンチでかしめて落下は免れました。

しかし、アタリが取りにくい(言い訳じゃないですよ。)この部分は改造しないと・・・・。

午後から晴れてきました。

KIMG0143.JPG

風もなかった。しかし心は曇天のまま。午前中の釣果は12匹。「最悪の日だぁ。」

午後から少しだけ巻き返して、トータル55匹の釣果でした。ボート屋さん曰く「今日は全体的に食いが渋い。」とのこと「ぼくだけじゃなかったのね。」と妙な安心感がありました。

さて本題の5号機ですが、竿受けのトラブル以外で問題になるようなところはなかったです。初の棚ストッパーもちゃんと機能していました。あえて言うなら、スプールの回転がよすぎてバックラッシュの原因になるかもしれないということぐらいかな。

KIMG0140.JPG

五号機は今まで作ってきた中では最高の出来ではないかと思っています。さて改造しますかね。

自作リール5号機 [自作リール]

 T氏のリールに触発されて5号機を作りました。

KIMG0132.JPG

前回はゼムクリップで骨組みをしていましたが、今回はALLアルミで作成しています。
もちろん、動力部は着脱可能としています。

T氏と釣りに行ったときに気付いたのですが、二人が同じ仕様でリールを作成していると、いざという時に
動力部だけ貸したり借りたりすることが出来ました。これは便利だ!!
さて続きです。

KIMG0124.JPG

KIMG0128.JPG

KIMG0129.JPG

KIMG0131.JPG

今回は初の棚ストッパーを付けてみました。

割とコンパクトに仕上がったのではないかと思っています。

出来上がるとフィールドテストに行きたくなりますねぇ~。近いうちに出かけたいと思います。

秋晴れの入鹿池でわかさぎ釣り [ワカサギ釣り]

昨日、同僚のT氏と入鹿池に行きました。

T氏はこの前紹介した自作リールのフィールドテストも兼ねています。
朝7:30釣りスタートです。

KIMG0111.JPG

KIMG0113.JPG

風もなく、とてもいい天気でした。日中は少し汗ばむような陽気でした。

さて、釣りを開始して・・・・・・・・・殆ど釣れません。魚群探知機にも反応がありません。

私もT氏も半ば心が折れていました。最近体調の悪かったT氏・・・この日のために無理をしていたのに・・・・
アタリがない釣りほど面白くないものはありません。T氏が遠くを見つめています。

忘れた頃にアタリがある。そんな釣りをしながら長~~~い午前が経過していきます。

午前中で、私は30匹くらい釣っていました。

KIMG0114.JPG

「このままじゃダメだ。ポイントを変えよう」(もっと早く気づけよ!!)
半ば諦めモード。気分転換も兼ねてポイントを移動します。・・・・・・
すると、今まで無反応だった魚群探知機に反応が出ました。(壊れているのかと思ったぞ)
ずっと、反応が続いています。この場所でアンカーを降ろしまして午後からの釣りスタート!!

今回は午後からも風も吹かず、安心して釣ることができました。
T氏も遠くを見つめていた目が、竿先に集中しています。開眼したようです。

そんな中私に初のトリプルが!!

KIMG0115.JPG

こんな調子で、午後からの時間は早く流れていきます。気がつけばもう16:00

T氏も100匹を越えることが出来ました。いや~よかったよかった。

私も170匹釣ることができました。

KIMG0117.JPG

二人とも満足し、ニコニコしながらお片付けを開始したときに事件が起こりました。
「あーーーーーーっ!!!!!!!!!」とT氏の叫ぶ声。振り返ると池に手を突っ込んでいます。
その後項垂れるT氏・・・・・・・・・。
「リールが落ちた。」と一言。リールが秋空の中落ち葉がひらひらと落ちるように池の中に吸い込まれていったそうです。

リールの落下防止を真剣に考えようと誓った瞬間でした。

このブログを見てくださった方にお願いです。入鹿池でT氏のリールを引き上げたなら御一報をお願いします。
もう一度T氏のリールの写真を載せておきます。

KIMG0107.JPG

皆様よろしくお願いします。

同僚T氏のリール [わかさぎ工作]

 同僚T氏が、わかさぎ用のリールを作成したので紹介します。

T氏曰く「メタリック感を出し、なおかつシンプルに」を目指して作成したそうです。

KIMG0107.JPG

KIMG0108.JPG

おおっ!!カッコイイじゃありませんか。

リールの足もアルミで作られていて安定感があります。私が作ったゼムクリップの足ではクッション性はあるのですが、竿先に重量が掛かると後ろの足が浮いてしまうのです。しかしT氏のリールはそういうことが一切ありません。抜群の安定力です。かなりメタリック感が出ているのではないかと思います。
クラッチなども非常にシンプルに作られていて全体にすっきりしています。持ってみても見た目よりも重さは感じませんでした。そしてT氏のリールも字消しが外せる構造になっています。

KIMG0109.JPG

KIMG0110.JPG

いや~作りが丁寧ですね~。

フィールドテストはまだやってないとのことなので、今度フィールドテストも兼ねて入鹿池に出陣しましょう。
このリールなら爆釣間違いなしですよ!!

シーズン開始です [ワカサギ釣り]

 10月に入り、なかなか行けなかったわかさぎ釣り。月末ですがようやく行くことが出来ました。

場所はいつもの犬山にある入鹿池です。秋晴れの中風もなく6:30に開始です。

今回は、以前紹介した4号機のみ使用しました。
KIMG0103.JPG

 ボート屋さんが教えてくれたポイントは、船着場から結構な距離があるので、エレキを使って移動です。
このエレキ、電動モーターの船外機なんですが楽ですね~。私体力がないものでボート漕ぎだめなんです。
今度は船外機買おうかしら。

 毎度のことながら、釣り始めると写真を撮るのを忘れてしまい今回も写真は全くといっていいほどありません。次回からはなるべく写真を撮るよう努めます。

 釣果ですが、ポイントを教えてもらったにも関わらずなかなか上がりませんでした。また、午後から風が強くなり波が立ち、だんだん怖くなり午後3時で納竿しました。しかしながら2年物のわかさぎはサイズがでかいです。10cm超えの物が数多く釣れました。ダブルやトリプルで掛かったときは、自作リールが悲鳴をあげて巻き上げるのにてこずる場面もありましたよ。今回は98匹でした。まだまだシーズンは始まったばかりです。次回からがんばるぞ~!!

 自作リールの出来は満足いくものでした。ただロッドに関しては不満の残ることになりました。ロッドの材料はPETの厚み1mm、2mmをそれぞれ削ってロッドにしているのですが、2mmだと硬く、1mmだと柔らか過ぎて使い分けが難しく感じました。次回作成の材料ですね。

 最後に船上の様子です。前回記事の道具箱も測ったかのように収まっています。
KIMG0104.JPG

 次回は11月の前半くらいには行きたいです。そのときは必ず写真を沢山撮ろう!!

道具箱作成?? [わかさぎ工作]

 ワカサギ釣りに行くときには、結構たくさんの物を持っていきます。
そのため、かばんの数が3つにも4つにもなってしまい持ち運びに不便を感じてました。
そこで道具箱でひとつにまとめてしまおうと思いまして道具箱を購入しました。

これです!!

aaa 164.JPG

容量もあり満足してます。しかし、両手で持ち運びをするのは本末転倒なので肩から掛けられるようにします。
ホームセンターで金具を買ってきました。あとショルダーベルトは通販で購入しました。

金具を取り付けました。

aaa 165.JPG

ショルダーベルトも到着~~

aaa 166.JPG

これで完成!今回は悩みもなく楽勝!
        ・
        ・
        ・
あれ?ショルダーベルトが取り付けられない!!ガーーーン
道具箱に取り付けた金具が大きすぎたようです。

aaa 167.JPG

しっかり確認をしてなかったのが原因です。なんて初歩的なミスをしてしまったんだーーーー凹みます。

今更、金具を交換するのも強度も弱くなりそうなので別の方法を考えました。

道具箱の金具とショルダーベルトの金具の間にもうひとつ金具を入れました。

aaa 168.JPG

何とか取り付けられました。

竿置き台は結構な大きさで道具箱に入れることが出来なかったので、ふたの上に乗せました。

aaa 169.JPG

これだけでは、不安定なのでついでに折りたたみのイスと座布団ものせちゃいました。そしてバイクで使われているネットを購入して止めました。

aaa 170.JPG

これで、今まで2つ3つに分けて運んでいた荷物を1つにまとめることができました。

部屋が片付いていないのは・・・・お許しくださいませ。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。